採用案内

部門紹介

営業部門

幅広い知識で最適提案を実現する

私達は電子部品商社としての強みを活かし、幅広い製品ラインナップをお客様に提供しています。私たちは電子部品の販売にとどまらず、お客様のご要求によっては基板、ケーブル、樹脂成形品、実装や組立てを含む加工品を仕入先と密接に連携しながら技術的なサポートを行い、最適な製品提案をします。 営業活動ではお客様のニーズを丁寧に聞き、それに基づいてお客様の要求に応じた製品選定を行い、納品までのフォローをしっかり対応します。日々のやり取りからお客様との信頼関係を築き、会社として長期的なパートナーシップをつくる役割を営業担当は果たしております。 抵抗器やコンデンサ、その他電子部品の知識は必要になりますが、在席している営業担当も初めから知っている訳では無く、メーカーの勉強会や日々の業務の中で少しずつ知識を吸収しております。また、お客様ごとや業界ごとにも特徴はありますが、先輩と同行営業をする中で自然と吸収していけること、社内でのコミュニケーションで共有されるため、安心して成長できる部門となっています。 当然、売上や利益の管理があり大切な部分ではありますが、継続的なお取引を実現するためにお客様との関係構築を行い、長期的な視点をもって成果を出すことを大切にしています。 今後、電子部品の需要はますます増加し、技術の進化に伴ってより多岐に渡った製品が求められます。その中で最新の技術や市場動向を把握し、お客様のニーズに対応できる体制を部門として整えており、電子部品商社としての細やかなサポート体制を常に強化しております。 人とのつながりの中で仕事をしておりますので、社内・社外で日々色々なやり取りが発生します。迅速且つ丁寧な対応を行うことで、お取引先様とより強固なつながりを作れたときに、自分自身の成長も必ず実感できるのが営業部門です。

デバイス推進部

豊富な実績と高い品質に誇りを持って

お客様の要望に基づき自社開発を行った特注電源(カスタム電源)の部品調達から生産調整及び最終出荷検査業務を中心に行っております。日々の業務として主なものは、拡販活動、見積の作成、受注管理、納期管理といったところです。
当たり前ですが、電源がないと機器は動きません。それだけ重要なパーツでありながら、実装するに当たって一番後回しになり、予算も納期も厳しくならざるを得ないという部分もあります。その点、私たちは商社機能と開発機能を有していることが大きな強みです。
開発部門であるデバイス生産部と連携・協力し、品質・納期・コストともに競争力ある商品づくりをすることができます。特にアナログ回路の設計においては、高い技術を有している企業が希少となっていることもあり、当社の実力は業界内でも定評があります。
お客様に喜ばれることとしては、きめ細かなニーズにもフレキシブルに対応できることが挙げられます。感謝の言葉までいただけた時の喜びは、言葉で言い表せないほど大きなものです。しかも、自身の携わった製品が、いかに社会のさまざまな機能に貢献しているかを実感することもできる。これこそがデバイス営業部の大きなやりがいになっています。

デバイス推進部

誠意と技術が社会を支える力を生み出す

デバイス推進部は、富士和電子で唯一の生産・開発を行っている部署です。
生産に関してはファブレス方式を採用しており、自社で製品の設計、生産管理、部品調達、品質管理等を行っています。小規模ながら質の高い技術集団を構成しており、名だたる大手企業からもお引き立てがあるほどです。
お客様からは、少量多品種生産が得意というイメージが強いようです。実際、小ロット生産においては1台から対応可能であり、コストについても他社より低く抑えられているというお声をいただきます。これは、電子部品の商社機能を有しているというメリットの賜物でしょう。
自分たちでも誠意ある対応を心がけており、短納期要求や開発費調整に対しても可能な限り応じるようにしていますが、その点を評価していただく機会も多いのは嬉しい限りです。
技術、生産という職域にこだわりがなく、お客様の満足度を高めるために部を越えて全員の力を結集し業務に当たるのが基本姿勢となっています。
自分の係わった業務の成果として製品が出荷され、世の中を動かす力になる。このスケールの大きな達成感と満足感を得られる喜びは、何ものにも替えがたいものです。

総務部

より良い職場づくりを担う黒子役

総務部は、総務課と経理課の2つの部門で構成されています。 総務課の主な業務には、人事・労務管理、一般庶務、CSR推進、BCP(事業継続計画)などの危機管理が含まれます。 一方、経理課は財務関連業務、銀行との折衝、お取引先様に関連する支払・回収業務などを担当しています。 営業部やデバイス生産部が「対外的」な業務を中心にお客様とのコミュニケーションを行うのに対し、私たち総務部は「社内」の環境整備を主に担当し、会社が円滑に運営できるようサポートしています。 私たちは常に「どのようにすれば会社のイメージアップや業務品質向上に繋がるか」を考え、 社内各部門と密に連携を取りながら、創造力を膨らませることが求められます。また、課員一人ひとりの企画力や情報処理能力を高めることも重要な課題です。 総務部は、会社の運営を支える縁の下の力持ちとして、日々その重要性が増しています。私たちの業務は、社員が働きやすい環境を提供し、会社の成長を支えるための土台作りに直結しています。 そのため、会社の目標やビジョンを達成する上で、総務部の仕事が不可欠だと確信しています。今後も、時代の変化に対応し、より効率的で柔軟な組織運営を目指してまいります。 また、社内コミュニケーションの円滑化や働き方改革にも積極的に取り組み、社員一人一人が活き活きと働ける職場作りに貢献したいと考えています。 こうした取り組みを通じて、総務部はこれからも組織全体を支える要として、より高い価値を提供してまいります。